麻生けんたろうの「あがり症」「人見知り」は克服出来る!

ラジオDJ/パーソナルモチベーター『麻生けんたろう』の公式ブログ

▼麻生けんたろうのメルマガ〜「話す力」を磨きたい方はご登録下さい。

カテゴリ: クレジットカード限度額


クレジットカードの支払方法にはいったいどんな方法があるのでしょうか。

●一括払い
金利がかからず、利用した日から大体1〜2ヶ月くらい後に支払いが行われるシステムです。日本での主流の支払方法です。
手元にお金が無くても欲しいものが買えて、支払いは1〜2ヵ月後、金利手数料が要らないのは魅力ですよね。それでいてカードを使うのでポイントも貯まります。
金利手数料はリボ払い等の分割払いにするとかなり負担が大きくなる可能性もあるので、出来るだけ短期間に返済できて金利が0の一括払いか2回払いがいいと思います。

●2回分割払い
利用した代金を1〜2ヶ月後から2ヶ月に渡って支払いを行う方法です。
分割払いなのですが、2回だと金利手数料がかからないのが利点です。

●分割払い
利用代金を何回かに分けて支払いを行う方法です。
利用ごとに支払い回数を指定できるのが利点で、金利手数料は回数によって設定されています。支払い回数は通常は3,6,10,15,20回位となっていますが、カード会社によって設定が違いますのでお問い合わせしてみてください。

●ボーナス一括払い
ボーナスの時期に一括で支払いを行う方法です。カードによって支払い時期は異なりますが、通常は夏6月、冬12月、または夏8月、冬1月です。
ボーナス一括払いも、一括払い同様金利手数料はかからないのでお勧めです。

●リボルビング払い(通称:リボ払い)
分割払いの一種です。何回カードを利用しても毎月の支払額が一定で決まっています。利用金額が増えるほど支払い回数も増えていきます。
例えば、10万円の買い物をして、月1万円の支払い額だとしたら、支払い回数は10回になります。その間、更に20万円の買い物をしても、支払額は10000円、支払い回数は増えて30回になるといった感じです。

●あるとき払い(フレックス払い)
途中まではリボルビング払いと変わらないのですが、お金が手元にある場合に支払い金額を増額したり、コンビニなどで臨時払いをしたりすることが出来ます。
通常は金利がかかりますが、最初の支払日までに全額返済すると金利はかからなくなります。


クレジットカードの限度額というのはクレジットカードを選ぶ側からは結構気になるポイントになります。同じ様なカードを持っている知人と比べたところ、知人の方が限度額が高かったりして、なぜ差が出るんだろう?とすごく気になります。限度額はカード会社によって設定額が違う事と、個人の信用度によって差が生じています。
ここではある程度の傾向を紹介します。

一般のカードでは20〜50万円位の限度額です。しかし同じカードを長年使っていて問題も特に起こしてない場合は100万円位まで限度額が引き上がるらしいです。
また、ゴールドカードの場合は限度額は50〜100万円位で200万円まで引き上げてくれるらしいです。

限度額が上記のような金額でも、旅行など出費が大きくなる事があらかじめ分かっている場合は、事前にカード会社に連絡をして引き上げの申込みをしておけば限度額は一時的に高額利用できるようになります。

色々な噂はあると思いますが、毎月の利用明細書で利用限度額が上がっているのを見るとちょっと嬉しいですよね。

これも噂ですが、消費者金融を利用すると突然クレジットカード会社から電話がきて限度額を引き下げられる事があるそうです。どこの消費者金融を利用したらそうなるとか正確な情報は分からないのですが、そういった例も過去にあったらしいです。

消費者金融界では大手の5社から借入れしてるのが分かった場合、新規申込みは受け付けないようにしているらしいです。

↑このページのトップヘ