麻生けんたろうの「あがり症」「人見知り」は克服出来る!

ラジオDJ/パーソナルモチベーター『麻生けんたろう』の公式ブログ

▼麻生けんたろうのメルマガ〜「話す力」を磨きたい方はご登録下さい。

カテゴリ: クレジットカード限度額


クレジットカードの限度額とは、クレジットカードが利用可能の最高限度額の事を指します。呼び方は他に「貸出限度額」「与信限度額」「クレジットライン」と呼ばれており、会員個人個人の信用度でカード会社が審査をし、設定をします。
尚、審査や設定に関して、日本クレジット産業協会で1991年3月に提唱された、「クレジットカード発行における適正与信体制の整備」を基準にして設定されている。
以下に事項内容を記します。


1.新規入会者の利用限度額の引下げ…新規に入会する会員への初期利用限度額は、原則として低く設定し発行すること。


2.若年層に対する利用限度額の設定…若年層の新規入会者に対する初期利用限度額は、「1.」より更に引き下げて発行すること。


3.途上与信の導入…既会員に対するクレジットカードを更新する場合の利用限度額の設定は、過去の利用実績、支払状況、属性等の変化に応じて変更する、いわゆる途上与信制度を導入するとともに、これを運用する審査体制の強化と徹底に努めること。

●消費者金融とクレジットカードの比較
 キャッシングと言うサービスがカードの中にはありますが、銀行から町金融まで色々な提供先があります。これらを総称して「消費者信用」と言います。中でもクレジットカードは「販売信用」と呼ばれています。

消費者金融は定義が「直接金銭を貸し付けるもの」となっています。

審査は通常は定期的な利用、きちんとした返済を行っていると通るものです。
無理せず自分にあったペースで利用していきましょう。


クレジットカードの利用限度額とは、それぞれ種類により月に利用できる金額の上限が決められていて、このことを利用限度額といいます。

利用限度額は、通常どうり定期的に利用したり、返済に滞りがなかったりすると普通は上がります。これはカードを使用している方の信用が上がるのと同じ様に上がっていくようになっています。
例えば、定期的に毎月少しでも利用している実績があると信用度はあがるし、返済もきちんとしていれば、思ったより早い時期に限度額は上がります。

また、限度額の枠が大きいと限度額いっぱいに使いすぎてしまう心配もありますが、その場合はカード会社に連絡をして、利用限度額を引き下げてくれるように申込みをすることも出来ますのでそういった不安も解消されると思います。

限度額の設定内容を比較的柔軟に設定することが出来ます。例えば100万円の限度額でショッピングに70万、キャッシングに30万といった様に設定可能ということです。

クレジットカードには「有効期限」も設定されていて、だいたいは数年単位となっています。期限はそれぞれのカードの表に表記されています。

同じカードを利用し続ける場合は、有効期限が切れる前に新しいカードが届けられ、自動的に更新されるようになっています。だから利用者側が手続きをする必要がありません。
ただし理由によって早めに更新を行いたい場合はカード会社に連絡をして融通させてもらうことが可能です。

カードのポイントにも有効期限がありますが、色々なポイントを一つにしてポイントの有効利用することが出来るので、損をしないよう調べてみてくださいね。
またセゾンカードなどの永久不滅ポイントなどを利用すると、消去されることがないので、いつでもポイントを利用することが可能となります。

↑このページのトップヘ