麻生けんたろうの「あがり症」「人見知り」は克服出来る!

ラジオDJ/パーソナルモチベーター『麻生けんたろう』の公式ブログ

▼麻生けんたろうのメルマガ〜「話す力」を磨きたい方はご登録下さい。

カテゴリ: アイフォンの機能


アイフォンには、多彩な機能がウィジェットとして収録されています。
ウィジェットというのは、アプリケーションソフトやデスクトップ上において動作するアクセサリーソフトです。
小規模ながら、非常に役立ちます。
ちなみに例としては、マックのダッシュボード、ウインドウズのウインドウズサイドバー、ヤフーのヤフーウィジェットなどです。

アイフォンのウィジェットは、時計、カレンダー、SMS、写真ライブラリ、写真撮影、計算機、地図、天気情報、ノート、株価表示、YouTube視聴といったところです。

時計やカレンダー、計算機などは大抵の携帯電話についているものですね。
もちろん、ないと非常に困る物なので、しっかり標準装備されています。

SMS機能は、簡易なコミュニケーションをとるのに便利な機能です。

写真ライブラリと写真撮影は、カメラ付き携帯には必須の機能です。
旅行先の風景や、日常の何気ない一コマを写して、友達や家族に見せて楽しみましょう。

天気予報は、外出時などでは非常に重宝します。
わざわざテレビの天気予報を時間を待ってみなくても直に確認できるので、これからの天気を知りたい時には活用しましょう。

ノートは、ちょっとした思い付きなどや、メモしなくてはならない事項を電子的に書き込めるので、かなり便利です。

株をやっている人は、常時株価が気になるところですが、株価表示機能があれば、どこででも株価を確認出来ます。
万が一の時に備えておきましょう。

アイフォンのウィジェットの最大の特徴は、地図とYouTube視聴です。
それぞれGoogle、Youtubeと提携しているので、非常に見やすく扱いやすい機能になっています。


アイフォンは、購入当初はスリープ状態になっています。
アイフォンを起動させる為には、まずこれを解除する必要があります。
本体の上部側面にあるスリープボタンを押す事で、それが可能です。
スリープボタンを押すと、アイフォンの待ち受け画面が出ます。

ただ、この時点ではまだ操作ができません。
本体の操作がロックされているからです。
ロック解除を行うには、指で画面上のスイッチをスライドする必要があります。
画面の下部に、そのスライドスイッチがあるので、それをスライドさせて見ましょう。
ここでタッチパネルについてある程度実感が沸くかと思います。

これで、起動操作は完了です。
ロックを解除すると、各機能へのアクセスを行うホーム画面が出現します。

各機能へのアクセスは、それぞれのボタンをタッチする事で可能です。
例えば、電話の場合は画面下部の『Phone』と記された、受話器のボタンを押せばOKです。
下部には良く使用される電話、メール、ウェブ、iPodの4つのボタンが配置されています。

一方、画面上部にはウィジェット機能のボタンが並んでいます。
Text(SMS)、Calendar(カレンダー)、Camera(カメラ)、Maps(地図) 、Weather(天気情報)、Clock(時計)などが配置されています。

このホーム画面が、アイフォン操作の中心となります。
なお、本体下部のホームボタンを押せば、いつでもこの画面に戻ってこられるので、活用しましょう。

↑このページのトップヘ