麻生けんたろうの「あがり症」「人見知り」は克服出来る!

ラジオDJ/パーソナルモチベーター『麻生けんたろう』の公式ブログ

▼麻生けんたろうのメルマガ〜「話す力」を磨きたい方はご登録下さい。

カテゴリ: アイフォンの機能


アイフォンのバッテリーは、当初かなり不安視されていたようです。
やはり、機能がかなり多いので、どうしても消費が激しく、長時間どころか短時間でも持たないのではないか、充電感覚が狭くなってしまうのではないかという指摘がなされていました。
しかし、いざ製品化されてみると、それは完全に懸念に終わりました。
バッテリー持続時間は、待ち受けで250時間、音楽再生で24時間、通話で8時間、動画再生で7時間、インターネット閲覧で6時間となっています。
これは非常に長い持続時間です。
極端な話、一日に通話を30分程度しかせず、音楽機能もメール機能も使わず、動画やインターネットも見ないという人であれば、 一週間は充電しなくとも持つ事になります。
これは従来の携帯電話と比較しても、全く遜色のない持続時間といえるでしょう。

そんなアイフォンのバッテリーは、リチャージャブルバッテリーというタイプのものを採用しています。
充電方法は、アイフォン本体を付属のケーブルおよび電源アダプタを使用して電源ソケットに差し込む事で充電するタイプのものです。
また、デバイスを付属のケーブルによってコンピューターのポートに接続することでも、バッテリーの充電が可能です。

ただし、この際にはコンピューターの電源が入っており、なおかつスリープモードなどが開場されている状態の場合に限ります。
逆にそのような状態で接続した場合、バッテリーが放電するケースもあるので注意が必要です。


アイフォンの特徴のひとつとして、三つのセンサーが内蔵されているところも、忘れてはならない点ですね。
その三つのセンサーとは、近接センサー、輝度センサー、加速度センサーです。

近接センサーは、通話などの場合にアイフォンを耳に近づけると、画面表示が自動的にオフになるという機能です。
これによって、誤って顔や耳が画面に触った場合でも、タッチディスプレイが反応する事はありません。
また、バッテリーの節約という利点もあります。

輝度センサーは、周囲の明るさに合わせ、スクリーンの明るさが自動的に調整されるというものです。
環境光センサーとも呼ばれています。
この機能によって、常にスクリーンは見やすい状態で映し出され、無駄にバッテリーを消費する事もなくなります。

加速度センサーは、横向きと縦向きを自動的に切り替える機能です。
横長は風景モード、縦長は肖像モードと呼ばれています。
これが自動的に切り替えられることで、見やすい画面を保持できるのですね。

アイフォンは、こういったセンサーを内蔵させる事で、ユーザーにとって常に親切な携帯電話である事を心がけているようです。
何気ないものではありますが、こういった機能がついているのとついていないのでは、日常で扱う道具としてはかなり大きな差となります。
そういう意味では、アイフォンは携帯電話が何たるかということをしっかり示していると言えます。
扱いやすさとは、このような細かい部分をしっかり設計しているかどうかにかかっているのですから。

↑このページのトップヘ